インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。従来の入れ歯やブリッジと異なり、隣の歯に負担をかけることなく、天然の歯と同じような感覚でしっかり噛むことができるのが特徴です。
また、総入れ歯が不安定で動いてしまう場合や、上顎の総入れ歯で口蓋がないものを希望される方には、インプラントで入れ歯を固定する方法も有効です。インプラントは機能性・審美性に優れた治療法であり、食事や会話を快適に楽しむことができます。
日本口腔インプラント学会が認定した、「インプラント専門医」が、治療を行います。
また当院では、提携している麻酔専門医の先生と共に治療を行っており、麻酔専門医が全身管理をしながら、静脈内鎮静法を行います。
静脈内鎮静法は全身麻酔とは異なり、完全に意識はなくならず問いかけにも反応でき、安心してインプラント治療を受けることができます。うとうと眠っているような状態になり、緊張や不安を和らげることが可能です。
また、口に物を入れたときの嘔吐反射が起こらず、手術中に口を開け続けるストレスが軽減されます。
この方法を用いて、リラックして治療を受けて頂くことで、「気づいたら終わっていた」とおっしゃる患者さんがほとんどです。

CTやシミュレーションソフトを用いた、最先端設備での治療を行います。
CTデータを取り込むことでより精密な分析ができるツールです。
当院ではこれらの設備を活用し、「3Dコンピューターインプラント」を行います。
インプラントを成功させるために一番重要なことは、いかに正確な情報を基に、正確にオペができるかにかかってきます。
最新機器を活用することで、以前のような「経験や勘」といったあいまいなものに頼るのではなく、「データ」に基づいた、より安全性・正確性の高いオペが可能となります。
当院で実施している3Dコンピューターインプラントシステムは、CTやシミュレーションソフトを活用し、人為的なミスを排除した正確なデータに基づく、世界最先端のインプラントシステムです。
これらを活用することで、手術前に様々なシミュレーションが可能になります。どの部位に、どの方向で、どのくらいの深さまで、どのサイズのインプラントを埋入するのか。また、骨の厚み、神経や血管がどこに位置しているのか等、様々なことがわかります。
このCTデータとシミュレーションソフトによる分析で得られた情報を基に「ガイド」を作成します。これは、マウスピースのようなものとご理解いただければと思います。
このガイドをお口にはめ込み、インプラントを埋入することで、安全確実なオペが可能となるのです。
また手術時間の短縮に繋がる他、骨の少ない難症例に対しても、骨増生なしで手術できることもあり、患者さんの身体的、経済的負担の軽減に役立っております。
当院では、日本そして海外のドクターから高い評価を受け、世界トップシェアを獲得している、ストローマン社のインプラント製品を使用しております。
また、ストローマン社はITI(The International Team for Implantology : 世界最大規模のインプラント歯学ならびに関連組織再生の専門家による、国際口腔インプラント学チーム)と協力し、科学的根拠に基づいた製品を提供しています。
当院の院長は「インプラント専門医」であると共に、ITI Section Japan 公認「インプラントスペシャリスト」でもあり、日々技術や知識の研鑽を積んでおります。
三次元立体画像を撮影できる装置です。精密な診査診断が可能になります。
当院は、AEDと心電図モニターも管理しております。そのため、安心して治療を受けていだたけます。
01.
事前検査(精密診断)
インプラント治療を行う前に、口腔内の状態を詳しく調べる必要があります。
・レントゲン撮影(顎の骨の状態を確認)
・口腔内模型検査(噛み合わせのチェック)
・全身の健康状態の確認(糖尿病や高血圧など、持病の影響を考慮)
これらの検査をもとに、患者さまに合った最適な治療計画を立てます。治療内容や期間について詳しく説明し、ご納得いただいたうえで手術の日程を決定します。
02.
お口の中が清潔で炎症のない状態であることを確認したうえで、手術を行います。局所麻酔を施し、顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込みます。このインプラントが、新しい歯の土台となります。
〈手術の流れ〉
1、麻酔を行い、顎の骨にインプラントを埋入
2、手術後、骨とインプラントが結合するまで待つ(2ヶ月~半年)
3、必要に応じて仮歯を装着し、見た目と機能を維持
インプラントが骨としっかり結合することで、強い噛む力を支えられるようになります。
03.
インプラントが顎の骨としっかり結合したら、その上に「アバットメント」と呼ばれる人工歯を支える土台を取り付けます。
その後、セラミックなどで作られた人工の歯(上部構造)を装着します。
〈人工歯の特徴〉
✔ 患者さまの歯の色や形に合わせて作成
✔ 見た目が自然で美しい
✔ 強度が高く、長期間使用可能
これでインプラント治療が完了し、天然歯のような見た目と機能を取り戻すことができます。
インプラントは天然歯と同じように、適切なケアを行うことが大切です。特に、歯ぐきの炎症(インプラント周囲炎)を防ぐために、定期的なメインテナンスが必須となります。
・インプラントのネジの締まり具合や噛み合わせをチェック
・専用の器具を用いたクリーニング
・柔らかめの歯ブラシを使い、歯ぐきを傷つけないようにブラッシング
・デンタルフロスや歯間ブラシで細かい汚れを除去
・うがい薬を活用し、口腔内を清潔に保つ
定期的なメインテナンスを続けることで、インプラントは長期間にわたって快適に使用できます。
インプラントは「しっかり噛める」「見た目が美しい」「周囲の歯を傷つけない」など、多くのメリットがある治療法です。
しかし、すべての方に適用できるわけではなく、顎の骨の状態や全身の健康状態によっては、骨造成(骨の量を増やす処置)が必要になることもあります。
当院では、一人ひとりに合った最適な治療法をご提案し、安全かつ確実にインプラント治療を行っております。
歯を失ってしまい、「しっかり噛める歯がほしい」「入れ歯ではなく、自然な歯を取り戻したい」とお考えの方は、ぜひ当院までご相談ください。