歯周病治療

Perio

診療メニュー

歯周病治療

Perio

診療メニュー

歯周病治療

Perio

診療メニュー

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨が炎症を起こし、進行すると歯を失う原因となる病気です。初期の段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行してしまうことが多く、早期発見・早期治療が重要です。
当院では、歯周病の予防から治療まで、患者さまの状態に合わせた最適なケアを提供しています。

他院で抜歯だと言われた方、
大切なご自身の歯を抜かなくて済むかもしれません。

他院で抜歯だと言われた方、
大切なご自身の歯を抜かなくて済むかもしれません。

他院で抜歯だと言われた方、
大切なご自身の歯を抜かなくて済むかもしれません。

歯周病が進行し、歯を支える骨(歯槽骨)、歯の周りの組織(歯周組織)が失われている場合には、歯周基本治療後に外科的に歯周組織再生療法を行い、なくなってしまった歯槽骨を復活させることができます。

歯周組織再生療法とは?

歯周組織再生療法とは?

歯周組織再生療法とは?

歯槽骨・歯周組織を再生する先進的な治療です。

歯周組織再生療法にはいくつか種類がありますが、現在ではエムドゲイン療法が普及しています。

エムドゲイン療法は元々スウェーデンで開発された技術で、幼若な豚の歯胚から抽出された特殊なタンパク質を主成分としたエムドゲインゲル(歯周組織誘導材料)を使用します。

このエムドゲインゲルを歯槽骨の溶けてなくなってしまった部分に塗布すると、細胞に働きかけて歯周組織を再生するよう誘導が行われます。

歯根表面にセメント質が再生され、それに伴い歯槽骨が再生して来るという仕組みです。

エムドゲインによる再生療法で 得られる効果

エムドゲインによる再生療法で 得られる効果

エムドゲインによる再生療法で 得られる効果

 •   歯周ポケットが改善される

 •   歯槽骨が再生される(歯の動揺を改善できる)

エムドゲインの適応症

エムドゲインの適応症

エムドゲインの適応症

歯周病の全てのケースでエムドゲインによる再生療法が適応となるわけではありません。

エムドゲインによる再生療法が適応となるのは、歯の周りの骨が全周吸収された症例ではなく、部分的に吸収された症例でなければなりません。

また、歯根の分岐部の骨が完全に無くなってしまった状態(分岐部3度)や歯根の先端を完全に超えて骨がなくなっている場合は適応ではありません。

エムドゲインの安全性

エムドゲインの安全性

エムドゲインの安全性

現在までにエムドゲインによるアレルギー・副作用の報告はありません。

歯周病の進行段階

歯周病の進行段階

歯周病の進行段階

歯周病は、主にプラーク(歯垢)に含まれる細菌によって引き起こされます。歯と歯ぐきの間に細菌が繁殖し、歯ぐきが炎症を起こすことで歯周ポケットが形成されます。さらに進行すると、歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちる危険性があります。

むし歯の進行段階とその治療方法
むし歯の進行段階とその治療方法

歯肉炎(軽度)

歯肉炎(軽度)

歯肉炎(軽度)

歯ぐきが赤く腫れ、出血しやすくなる。

むし歯の進行段階とその治療方法
むし歯の進行段階とその治療方法

軽度歯周炎

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯周ポケットが深くなり、歯ぐきの腫れが続く。

むし歯の進行段階とその治療方法
むし歯の進行段階とその治療方法

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯を支える骨が溶け始め、歯がグラつくことがある。

むし歯の進行段階とその治療方法
むし歯の進行段階とその治療方法

重度歯周炎

重度歯周炎

重度歯周炎

歯を支える骨が大幅に失われ、最終的に歯が抜ける可能性が高い。

歯周病の主な症状

歯周病の主な症状

歯周病の主な症状

このような症状がある場合は、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

・歯ぐきが赤く腫れる

・歯磨き時の出血

・口臭が強くなる

・歯ぐきが下がり、歯が長く見える

・歯がグラつく

・噛むと違和感がある

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法

当院では、歯周病の進行度に応じた治療を行い、健康な歯ぐきを取り戻すためのサポートをいたします。

1. スケーリング(歯石除去)

1. スケーリング(歯石除去)

1. スケーリング(歯石除去)

歯石が歯ぐきの炎症を引き起こすため、専用の器具を使用して歯石を除去します。定期的なクリーニングが予防の鍵となります。

2. ルートプレーニング

2. ルートプレーニング

2. ルートプレーニング

歯周ポケット内の歯石や細菌を取り除き、歯の表面を滑らかにすることで、細菌の再付着を防ぎます。

3. 歯周外科治療

3. 歯周外科治療

3. 歯周外科治療

進行した歯周病の場合、歯ぐきを切開して歯石を除去し、骨の再生を促す治療を行うこともあります。

4. 再生療法

4. 再生療法

4. 再生療法

歯を支える骨が失われている場合、骨の再生を促す薬剤や人工骨を使用して治療を行います。

5. メンテナンス

5. メンテナンス

5. メンテナンス

治療後も歯周病の再発を防ぐため、定期的な検診とクリーニングが必要です。正しいブラッシング方法の指導も行います。

歯周病の予防方法

歯周病の予防方法

歯周病の予防方法

歯周病は、日頃のケアによって予防が可能です。

正しい歯磨き

正しい歯磨き

正しい歯磨き

歯周ポケットに入り込んだ汚れを除去するために、歯科衛生士が適切なブラッシング方法を指導します。

デンタルフロス・歯間ブラシの活用

デンタルフロス・歯間ブラシの活用

デンタルフロス・歯間ブラシの活用

歯と歯の間の汚れをしっかり取り除くことが大切です。

定期検診

定期検診

定期検診

3~6ヶ月ごとの歯科受診を習慣化し、歯石の除去や口腔内チェックを行いましょう。

生活習慣の改善

生活習慣の改善

生活習慣の改善

喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙をおすすめします。また、バランスの取れた食生活も歯ぐきの健康維持に役立ちます。

歯周病治療のメリット

歯周病治療のメリット

歯周病治療のメリット

・歯を長く健康に保てる

・口臭の改善

・歯ぐきの腫れや出血がなくなる

・全身の健康維持(歯周病は糖尿病や心疾患とも関連があるため)

まとめ

まとめ

まとめ

歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行する病気です。早めの検診と治療が、歯を長く健康に保つためのカギとなります。

当院では、患者さま一人ひとりに合った治療プランを提案し、健康な口腔環境を維持するお手伝いをいたします。歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になる方は、お気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間

10:00-13:00/14:00-18:30

休診日

木曜・日曜・祝日

※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください

※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください

アクセス

神奈川県横浜市中区新山下1-5-6 ロワール新山下101

  • みなとみらい線元町・中華街駅 5番出口 徒歩4分

専用駐車場2台完備

診療時間

診療時間

10:00-13:00/14:00-18:30

休診日

木曜・日曜・祝日

※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください

※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください

アクセス

神奈川県横浜市中区新山下1-5-6 ロワール新山下101

  • みなとみらい線元町・中華街駅 5番出口 徒歩4分

専用駐車場2台完備

診療時間

診療時間

10:00-13:00/14:00-18:30

休診日

木曜・日曜・祝日

※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください

※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください

アクセス

神奈川県横浜市中区新山下1-5-6 ロワール新山下101

  • みなとみらい線元町・中華街駅 5番出口 徒歩4分

専用駐車場2台完備

受付写真

CONTACT

ご予約はお気軽に!

元町中華街駅徒歩4分の歯医者、横浜元町ローズ歯科のご予約はWEBとお電話から予約可能です。予約ボタンより、予約フォームにお進みいただき、ご希望の診療時間をご確認ください。

ご予約電話番号

045-623-4152

ネット予約で枠が埋まっていてもお電話いただければご予約できる場合がございます。

ウェブ予約システムで24時間予約受付
ご予約はお気軽に!

今すぐネット予約する

受付写真

CONTACT

ご予約はお気軽に!

元町中華街の歯医者、横浜元町ローズ歯科のご予約はWEBとお電話から予約可能です。予約ボタンより、予約フォームにお進みいただき、ご希望の診療時間をご確認ください。

ご予約電話番号

045-623-4152

ネット予約で枠が埋まっていてもお電話いただければご予約できる場合がございます。

ウェブ予約システムで24時間予約受付
ご予約はお気軽に!

今すぐネット予約する

受付写真

CONTACT

ご予約・ご相談は
お気軽に!

元町中華街の歯医者、横浜元町ローズ歯科のご予約はWEBとお電話から予約可能です。予約ボタンより、予約フォームにお進みいただき、ご希望の診療時間をご確認ください。